top of page
検索

きれいごとではないこと
結婚というシステムがこれからどのように変わっていくかはわかりませんが、 このまま同じように機能することは、なかなかむずかしいだろうなと感じています。 とくに、「欲望と安定」。この相容れないものをどのように考えるのかは、けっこうタフな課題なんじゃないでしょうか。...
spicearts
4月6日読了時間: 4分

「わたしたち」という関係性
それぞれの人がいろいろな経緯で出会い、 組み合わさることによって「わたしたち」という夫婦関係が生まれ、 その関係性から日々の暮らし方、子どもの養育のし方、社会とのつながり方、お金のつかい方などさまざまな「わたしたち」独自のスタイルのようなものが作られていきます。...
spicearts
4月2日読了時間: 3分


おたがいの自己イメージに影響を与えあう私たち
生活を共にする人から受ける影響は大きい、と思いませんか? 相手の感情、気分の波、行動や思考の傾向など、おたがいにそれぞれが発するものを受け取りあって日々生活しています。 ついつい見落とされがちなことですが、「相手がじぶんをどのような人として見ているのか」ということも、しっか...
spicearts
3月6日読了時間: 4分


バレンタイデイ、感謝と愛を贈る日
バレンタインデイや結婚記念日、おたがいの誕生日など、日常とはちがう特別な日をどのように過ごしてますか? 毎年何をしようか、何をあげようかと、日々の生活の中からパートナーが気に入りそうなモノやコトをこっそりと拾いあつめて、喜ばせたいと心まちにしている方もいらっしゃれば、...
spicearts
2月13日読了時間: 2分


「その気」、心と体を整えたらふっとやってくるかも
最近、「その気」にならない。いや、かなり前から、10年単位で「その気」にならないという方、いらっしゃいます。 「気」という目にはみえず、においもしない、とらえどころがないものが訪れることをじっと待っていても、「その気」はなかなかやってこないかもしれませんね。 ...
spicearts
2月8日読了時間: 3分


ことばだけに頼らない、セクシュアルな想いを伝える工夫
セクシュアルな話題はむずかしい、ですよね。 過剰な好奇心と過激な忌避が混在していますし、第一、語る人間のまわりから、人がひいていく場合があります。あーあ、やっちゃった。 でも、声をひそめて近づいてきてくださる方もいらっしゃいます。ありがとうございます 。 ...
spicearts
2月1日読了時間: 4分


じぶんのムードを快適な温度にする
パートナーへの不満の代表格に、「いらいらする」「むかつくっっっ」つうのがあります。 そりゃあ、ありますよね。人間ですもの。 ただ、このいらいらという感情、 一回かぎりの「あーーーいらいらする!」ポイっとすてられるくらいのことならいいんです。...
spicearts
1月17日読了時間: 5分


結婚していてもだれかを好きになるということもある
結婚したらほかのだれかを好きにならないとか、 ほかのだれかとくっつきたい気持ちがわかなくなるということを思っているような かわいらしい方は、 すくないんじゃないかなとは思いますが、 それでも、だれにでも、あなたでも、あなたのパートナーにでも可能性はありますよとは、...
spicearts
1月10日読了時間: 4分


夫婦関係の「なれる化」を熟成にかえる秘策
結婚して時間が経つと、おたがいが安全基地になっていき、 そのなかでぬくぬくと安心して暮らすことができるようになります。 、、、なることがあります。 そのぬくぬくを、 はじめの頃なら何ものにも代えがたい心地よさとして感じていたはずなのに、...
spicearts
2024年12月28日読了時間: 4分


地味なやりとりを積み重ねていくことの大切さ
ワークショップをいくつかやらせてもらった夏が終わり、秋も深まってまいりました。 寒くなってくると個人セッションですね。そうかな?お申し込みお待ちしてます! https://www.spicexarts.com/workshop-session...
spicearts
2023年10月16日読了時間: 4分


繊細に触れられることで呼び起こされる女性の性感覚
つきあい始めの頃はあんなにも性的に惹かれあっていたのに(そ、そうでしょ?)、関係が長くなるにつれて、そうでもなくなる、もしくはまったくなくなるということが起こってくるのは、いつぐらいからでしょうか? 一緒に暮らし始めてすぐですか? それとも、産後ですか?...
spicearts
2023年5月27日読了時間: 3分


セクシャルコミュニケーションを(あえて)関係の真ん中に置いてみる
おたがいに満たされるようなセクシャルコミュニケーションをするためには、どんなことが大事になってくるでしょうか。 言葉や感覚のやり取り、相手を気づかうことや思いやり、信頼感、安全安心だと感じられること、寛容さ、一緒に楽しもうという遊び心やユーモアなどなど、長期間の親密なパート...
spicearts
2023年4月29日読了時間: 3分


ヴァレンタインなのにあまくない映画
久しぶりに映画「BLUE VALENTINE」を観た。 この映画、 数えきれないほどのバレンタインを過ごしてきたふたりならば、 恋に落ちたあの頃と、現在のじぶんたちを、遠巻きに眺めるようなきもちでこの映画を観ると、 関係性の襟がピシッと正されるかもしれません。...
spicearts
2023年3月5日読了時間: 1分


ふたりの時間と空間を確保する
仕事や、子育て、家事、コミュニティの役割などなど、やることが多すぎて、結婚しているカップルが、ふたりだけの密な時間と空間をもつことは、なかなかむずかしいことと思います。 家族運営のための業務連絡以外の話しをゆっくりしたり、くっついたり、それ以上進んだりということが忙しすぎて...
spicearts
2022年11月22日読了時間: 4分


モノガミーっぽいわたしたち
以前とあるところで、モノガミー(一夫一婦制)の話題になったときに、 「だってみんな一生同じ人を好きでいるなんてムリだって気づいているでしょう」と、しっかりはっきりおっしゃる方がいました。 だれかが反論するわけでもなく、その場がシーンとしたのを覚えています。...
spicearts
2022年11月5日読了時間: 3分

そういうことをしない国
そういうことをしていないカップルが多い。ということが、世界のほうぼうに知れ渡っているわたしたち、ジャパニーズです。 大きな声で言いふらしたのは、2013年にBBCで放映された、"No sex please, we are Japanese" という番組でしょうか。...
spicearts
2022年10月26日読了時間: 4分
bottom of page